三重県の伊賀牛
三重県というと、やはり松坂牛が大変に有名ですが、ほかにもブランド牛がいるんですね。
伊賀牛も人気のある牛肉です。
伊賀牛の味わい
伊賀市内にはたくさんの伊賀牛を扱うお店があります。
直接、牛舎まで出向いて伊賀牛を買い付けた販売店だけが使用できる伊賀牛認定店看板もおいしいお肉を食べるための目印になるでしょう。
また、こだわりのお店からお取り寄せもできます。
牛肉本来の旨み、きれいな霜降り、豊かな香りやコクによって「肉の横綱」と称されるほどの伊賀牛を味わってください。
伊賀牛とは?
伊賀牛とは三重県伊賀地域で飼育されているブランド牛のことです。
・伊賀牛として認められるには、黒毛和種であること、雌の未経産牛であること
・伊賀産肉牛生産振興協議会の会員である生産者によって飼育管理が行われたこと
・最終肥育地として伊賀市、名張市で最長、かつ12か月以上飼育したこと
といった条件を満たす必要があります。
伊賀地域の気候
三重県のなかで伊賀地域は盆地にあたり、寒暖の差が大きい気候が牛肉のいい肉質をはぐくみます。
牛たちは昔ながらの稲わら、大麦、大豆かすなどの飼料をたっぷりと食べてのびのびと育てられています。
生体取引って?
伊賀牛の取引は、地域の販売事業者が農家の方の牛舎まで行って生きている牛をそのまま購入するという、生体での取引が約8割を占めています。
まさに顔が見える関係を通じて取引がされていて、販売事業者と生産者の距離の近さも牛肉の品質を守るのに役立っています。
歴史のある伊賀牛
歴史的にみると、1310年の国産の牛の図説である「国牛十図」にも伊賀牛についての記述があります。
かなり古くから牛の飼育がなされていたようですね。
忍者も食べていた牛肉
また伊賀地域といえば伊賀忍者をイメージする方もいるでしょう。
伊賀忍者たちは戦時食として牛の干し肉を食していたという言い伝えもあります。
この干し肉が伊賀牛のルーツではないかといわれています。
なかなか面白いエピソードですね。
地域密着のブランド
明治時代には畜産振興をめざして本格的な牛の飼育がはじまりました。
明治38年に伊賀牛が東京にはじめて肉牛として出荷されて以来、その評判は高まりました。
昭和28年には伊賀牛振興協議会が設立され、さらに組織的な生産をめざして昭和37年に伊賀産肉牛生産振興協議会が発足しました。
以後、伊賀牛は伊賀地域で生産され、消費される地域密着のブランドとして定着しています。
ほとんど地元で消費されていて、あまりほかのエリアに出回ることがないので希少価値が高い牛肉と言えるでしょう。
松坂牛や神戸牛と肩を並べるともいわれるほどの味なので気になりますね。
参考サイト
三重ブランド:http://www.miebrand.jp/ninteihin/igaushi.htm
名張市観光協会:http://www.kankou-nabari.jp/meisan/gyuu/index.html
三重県畜産研究所:http://www.mate.pref.mie.lg.jp/livestock/panel/pa_nik_brand.htm
賀市観光公式サイト:http://igakanko.net/index.php?%E4%BC%8A%E8%B3%80%E8%82%89
コメント