地鶏、ブロイラーの違いについて
今現在日本国内で流通している鶏肉は、大きく分けると「地鶏」、「ブロイラー」、「銘柄鶏」の3種あります。
中でも、全国各地で出荷される大半の鶏はブロイラーと呼ばれているものです。
ブロイラーとは?
とはいえ、ブロイラーといった品種が存在するという訳ではないので、「ブロイラーって何なんだろう?」と思われている方は多いかとおもいます。
簡単に言うと、「短期間で出荷できる肉用若鶏」のことを指します。
成長するスピードが他と比較して圧倒的に早いブロイラーは、基本的にふ化後50日ほどで出荷まで至ります。
■関連記事
⇒鶏肉のブロイラーってなに?⇒食べてる鶏肉ほとんどブロイラーだった!
出荷スピードが遅い地鶏
さて、一方地鶏はというと種類がたくさんあります。
それぞれの地域の在来種であったり、評判のニワトリの地鶏といったものが全国至るところで作出されています。
地鶏の場合、食感や旨みの向上が最優先となるため、出荷スピードがその分遅く、ブロイラーの倍以上時間がかかるといったケースも少なくありません。
■関連記事
銘柄鶏とは?
銘柄鶏は、飼料、飼養日齢、飼養方法等を改良したニワトリのことを指します。
全国各地であらゆる工夫が凝らされており、こちらも地域によって種類が様々です。
また、特徴として同一商品でも地方によって値段にバラつきがあるということがあげられます。
近年では、やや高級な焼き鳥屋さんなんかで見かけるなんてこともよくあります。
地鶏に負けず劣らずシューシーで食感も良いため、国内において非常に人気な品種です。
■関連記事
それぞれの飼育方法
ブロイラーと地鶏、それぞれの飼育方法も異なります。
ブロイラーの飼育方法
ブロイラーの場合、鶏舎の地面を自由に動くことができる「平飼い」で養われ、ワクチン接種等病気対策も入念に行われます。
それだけでなく、とくに鶏舎を清潔な状態で維持することに注力され、出荷後も消毒、洗浄が徹底的に行われます。
当然衛生管理面は地鶏の場合でも変わらず徹底されていますが、飼い方はその生産者それぞれです。
お昼は屋外で放し飼いにしているといった生産者も珍しくありません。
地鶏の飼育方法
一方地鶏は、ブロイラーと同様に平面飼養を採っているというケースも多いです。
大きな違いは、1平方メートルあたりで10羽以下という決まりがあります。
また徹底管理されたブロイラーと比べ、地鶏はより自然に近く、伸び伸びと育てています。
もちろん衛生面の管理は言わずもがな徹底されています。
また、飼育期間はブロイラーの倍以上かけています。
このようにブロイラーと比べ、広い飼育スペースと長い飼育期間が必要とコストがかかるため、地鶏は高価なのです。
■関連記事
鳥インフルエンザへの対策
また現代において、生産者が最も気にかけていることの一つとして高病原性鳥インフルエンザの対策があげられます。
生産者はこの問題を最も大きなものとして捉えています。
ただでさえ1人当たりの年間消費量は10キロを超えるとされている鶏肉ですが、生産者の並々ならぬ努力なくしては、安全に食卓へと出荷されることないといっても過言ではないでしょう。
コメント