桑茶の真のすごさ
桑茶の効能は単なる栄養素だけではありません。
主要栄養素以外の、微量栄養素にこそ、漢方で薬とされてきた薬効が含まれるのです。
血糖値の上昇防ぐ
それは1-デオキシノジリマイシン(DNJ)という物質です。
これは血糖値の上昇を防ぎます。
DNJは糖類の仲間です。
体内に入ると栄養吸収の場である小腸で糖分解酵素のα-グルコシダーゼと結合し、その活性を阻害します。
α-グルコシダーゼはデンプンから分解された二糖類を、さらに人が吸収できる単糖類に分解します。
デンプンはいわゆるご飯やパンに含まれる炭水化物の主成分です。
この活性が阻害されることで、人が糖類を吸収するのを防ぎ、それによって血糖値の急激な上昇を防ぎます。
血糖値上昇を防ぐ意味
血糖値の上昇を防ぐ、と言われてもピンとこない方もいるかもしれません。
これはさまざまなメリットがあります。
ダイエット・メタボ解消
まず、血糖値が急激に上昇すると、人の体はそれを貯蔵しようとし、脂肪の生産を始めます。
この脂肪の生産を防ぐ、つまりダイエット効果やメタボ解消に期待できます。
糖尿病予防
また糖尿病の諸症状も抑えます。
糖尿病は血糖値が何らかの原因によりバランス調整が出来なくなることによって引き起こされます。
特に血糖値が極端に上昇した場合、喉の渇きや頻尿、さらに進むと意識の混濁や昏睡に至る場合もあります。
血糖の急激な上昇を防ぐことになり、それらの症状が出ることを防ぎます。
さらにそもそもの糖尿病の発生リスクも減少させます。
糖尿病の原因はさまざまですが、いわゆる「暴飲暴食」により慢性的に高血糖になった結果引き起こされる場合があります。
これも日ごろから血糖の上昇を防ぐことによりリスクを低減できます。
お通じにも効果が
さらに、お通じにも効果があります。
そもそも、分解を阻害されこの残った二糖類はどうなるのでしょうか?
二糖類は小腸から大腸に移動します。
この大腸にはさまざまな腸内細菌が存在します。
この腸内細菌が二糖類を分解し、炭酸ガスと水を発生させます。
このガスの効果により、腸の働きが活発化、つまりお通じがよくなります。
血糖値が気になる方、糖尿病の方には適したお茶といえます。
また、炭水化物の吸収を防ぐ効果もあるので、いわゆる低炭水化物ダイエットのサポート役としてもいいでしょう。
桑茶で健康生活
桑茶は、現代人のさまざまな悩みを解決してくれます。
カルシウム不足、貧血、ダイエット、お通じ、生活習慣病の代表たる糖尿病、現代日本人だったらどれかしらは気になるものです。
古来から薬草として扱われて来た桑の葉、そして楽しまれてきた桑の葉のお茶。
一度は廃れた存在ですが、現代また復活してきています。
これはとりもなおさずその効能をわれわれ現代人が求めているからです。
桑茶は現代でこそ活躍するお茶だと言えるでしょう。
コメント